FAQ

Q1:記帳代行って何をしてくれるの

A1:お客様に代わって毎月の収入や経費を記帳し、仕訳日記帳、試算表、総勘定元帳等の帳簿を作成します。


Q2:記帳代行をお願いするメリットは何ですか。

A2:個人事業主の方は、複式簿記を行うことにより青色申告を行えます。青色申告により最大65万円の所
  控除が受けられます。また、青色申告により多くの特典が受けられます。

  法人事業の方も、青色申告することにより多くの特典が受けられます。また、経理担当の増員が難しい場合
  や帳簿や伝票に時間を取られたくない等メリットは多いですね。


Q3:何を用意すればいいですか。

A3:毎月の業務につては、領収書、通帳コピー、現金出納の記録等をご用意ください。


Q4:受渡しの方法は。

A4:月初に前月分の領収書、通帳コピー、現金出納の記録等を郵送していただきます。


Q5:初期費用はかかりますか。

A5:登録料等の初期費用はかかりません。
  
ご契約いただく前に、勘定科目の設定、償却方法等、打ち合わせをお願いしています。


Q6:帳簿はいつもらえますか。

A6:毎月の入力分については、仕訳日記帳、試算表を当月の15日までにお渡しします。
  
総勘定元帳は、確定申告後にファイリングして納品致します。


Q7:領収書の返却はいつですか。

A7:基本的には確定申告後に整理して返却しますが、お客様のご要望に合わすことも可能です。


Q8:途中からでも契約できますか。

A8:大丈夫です。ご依頼いただく前月までの領収書等や前期の確定申告書をご用意ください。


Q9:1年分まとめてできますか。

A9:大丈夫です。1年分の領収書等をご用意いただき、納期についてもお知らせください。


Q10:ファイナンシャルプランナーって何をしてくれるの?

A10:夢や希望を実現するため、家計診断・見直し、住宅ローン借り換え、保険の見直し・年金相談・資産運用・
   預貯金運用等のトータルな資産設計を行います。


Q11:将来の生活資金に不安があるのですが

A11:まず、あなたの夢や希望を教えてください。現在の収入、支出、負債、保障から現状分析を行い将来への改善点を
   提案いたします。必要によっては、専門家の協力を仰ぎます。


Q12:老後の生活資金に不安があるのですが

A12:将来時点での貯蓄残高や年金受給額からキャッシュフロー表を作成し、資金がマイナスになるのかプラスなのか、
   問題点は何かを明白にします。


Q13:子供の教育資金や将来新車を購入したい。

A13:家族それぞれのイベントを記載した一覧表(ライフイベント表)を作成します。教育資金は時期が明確なので早めに
   対応しキャッシュフローの状況によっては新車購入の時期を見直す等の提案をいたします。


Q14:相続対策はどうしたらいいの?

A14:相続対策はいろいろあります。まずは、「争続」にならないよう考えたいものです。遺言も対策の一つですが、
   費用が掛かったり手間が掛かったりします。相続人の人数等、状況によって変わりますので、まずはご相談ください。


トップページへ戻る

Copyright(C)2007 Knowl-Edge Worker Inc. All rights reserved